2008/2/29(金),画像電子学会の第6回 画像ミュージアム研究会(pdf)に行って来ました.
発表は4件と少なめながら,非常に有意義な議論に参加することができました.
以下,参加レポです.
※レポはryojin3の所感であり,講演者の意見・意図が100%反映されているとは限りません!その点ご注意くださいませ.
※今回は,有料の研究会だったため(資料代なので問題ないとは思いますが),内容については簡単にしか書いていません.詳細は画像電子学会Webサイトもしくは研究会Webサイトでご確認下さい.情報があまりないかもしれませんケド...
報告
報告
報告
報告
発表は4件と少なめながら,非常に有意義な議論に参加することができました.
以下,参加レポです.
※レポはryojin3の所感であり,講演者の意見・意図が100%反映されているとは限りません!その点ご注意くださいませ.
※今回は,有料の研究会だったため(資料代なので問題ないとは思いますが),内容については簡単にしか書いていません.詳細は画像電子学会Webサイトもしくは研究会Webサイトでご確認下さい.情報があまりないかもしれませんケド...
報告
- タイトル:Font Museumの公開
- 著者(○は発表者):○長村玄,小町祐史,上村圭介:情報規格調査会 SC34/WG2小委員会)
- Font Museumについて.その問題意識や意義について.
- 実際の活字の収蔵の問題
- 活字のディジタル化の問題
- ディジタル化することによる著作権の問題
- ビジネスの方向性,等
報告
- タイトル:進化計算アルゴリズムの視覚化と展示への応用
- 著者(○は発表者):○田島悠史,桐山孝司:東京芸術大学大学院映像研究科
- 筆者らは以前,ピアノの音声と連動する遺伝的アルゴリズムの可視化を行っている.
- 今回は,遺伝的アルゴリズム(今回はナップザック問題)の進化プロセスの可視化を2D,3Dで行った.
- 研究者向けではなく,将来的には,展示用作品としたい.
報告
- タイトル:土器画像検索システムと展示への応用の検討
- 著者(○は発表者):○茂呂優太,徳永幸生,杉山精:芝浦工業大学
- 以下の超2次関数を使って,土器画像から特徴パラメータを取得し,補助パラメータ(ここでは省略)と合わせて土器画像を分類検索するシステム.
- 上式において,各記号は以下を表す.
- a1,a2,a3 は xyz 各軸における長さ
- ε1,ε2 は xz・xy 各平面における角張り具合
- k1,k2 は z 軸方向の先細り度合い
- y = 0 として上式を使用している.
- この式は,国立歴史民俗博物館の土器画像 200 枚に適用.
- ペン入力やテンプレートを選択できるような UI を用意し,入力値と特徴を比較,適合結果を返す仕組み.
- 国立歴史民俗博物館企画展示「弥生はいつから!?」で実証実験.
- アンケートで評価.
報告
- タイトル:部分的分類知識の統合による博物館情報の横断検索の提案
- 著者(○は発表者):○山田 篤,小町祐史,安達文夫:京都高度技術研究所,大阪工業大学,国立歴史民俗博物館
- 博物館同士の情報交換(横断検索)が目的.
- 各館の分類知識を統合するポータルサイトを作って検索するのが望ましい.
- 各館の分類知識の統合方法は,
- 特定ジャンルの複数のコレクションに含まれる資料名称をもとに,分類語彙を設定.
- 分類語彙中,他のコレクションと共通で現れた語がキー.
- コレクション同士の類似度は以下の式で計算する.
- AとBの共通語彙数×2 ÷ (Aの語彙数+Bの語彙数)
- 類似度から見えてくるコレクションの関係を分析.
- 今後は,分類知識の修正や更新の仕組みや,具体的な横断検索の仕組みを検討.
0 コメント:
コメントを投稿